OmniHair shader その2

OmniHair shader その2

OmniHair shaderのマテリアル設定の説明。このマテリアルは髪を1本づつポリゴン化してるような髪じゃないときちんと表現できないっぽい。

Melanin Presets
MelaninとMelanin Redness (Pheomelanin)の組み合わせプリセット。選択するとそれっぽい髪色になる。

Melanin
メラミンの量。多くすると黒くなる。きれいに髪を染めたいなら0にする。髪染める時にまず脱色するみたいな。

Melanin Redness (Pheomelanin)

メラミンの赤さ。多くすると赤くなる。少なくすると黄色になる。Melaninが0なら数値が無視される。

Root to Tip Color Ratio
先端(Hair Tip)と根元(Hair Root)をどの位の比率に分けるか決める。

Rooot to Tip Blend Distance

先端と根元の混色する部分の長さ。長いと滑らかに変化する。

Hair Color Weight

髪色の強さ。画像編集アプリのレイヤーの透明度みたいな感じ。

Hair Root Color

根元の色。Root to Tip Color RatioとRooot to Tip Blend Distanceのパラメータで色の付く面積が変わる。

Hair Tip Color

先端の色。Root to Tip Color RatioとRooot to Tip Blend Distanceのパラメータで色の付く面積が変わる。

Base Color Root to Tip Blend Mode

混色部のレイヤーの重ね方。画像編集アプリのレイヤーの重ね方(乗算とか)みたいな感じ。

Hair Dye Weight

髪の染料の強さ。画像編集アプリのレイヤーの透明度みたいな感じ。

Hair Dye Root Color

髪の染料の根元の色。Root to Tip Color RatioとRooot to Tip Blend Distanceのパラメータで色の付く面積が変わる。

Hair Dye Tip Color

髪の染料の先端の色。Root to Tip Color RatioとRooot to Tip Blend Distanceのパラメータで色の付く面積が変わる。

Hair Dye Root to Tip Blend Mode

髪の染料混色部のレイヤーの重ね方。画像編集アプリのレイヤーの重ね方(乗算とか)みたいな感じ。

Viewport Color

プレビュー時の色。

以上が項目の主観による説明。ほかのパラメータはPBRマテリアル設定で出てくるので割愛。
2枚目の画像はパラメータの雑な翻訳?

NVIDIAの解説マニュアル
https://docs.omniverse.nvidia.com/materials-and-rendering/latest/materials.html#omnihairbase

サンプルのNTYの髪、デノイズがうまくいかずハイライト近辺がちょっと粉っぽいけど。質感は悪くない感じ。NTYさんの髪を新しく作り直したのは伏線でしたね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください